メール
メニュー

電子カルテは「ペーパーレスになる」か?

2018.07.30

電子カルテを導入する際に多く聞かれる質問があります。

それは、 「ペーパーレスになる?」です。


確かに紙カルテが無くなり、多くの依頼伝票が減りはします。

ですが、実際に紙が全て無くなるわけではありません。


再来受付機を導入していても、患者さんが来院されてから受付票(受診票)は印刷しますし、問診票は紙ベースで記載して頂くことが多いです。また、検査を依頼する場合も、院内検査であれば依頼伝票は不要になりますが、外注検査の場合、多くが外注検査用の伝票に記載しなければならず、紙の伝票に記載します。さらに、院外処方箋も紙ですし、検査の同意書なども原本を残す医療機関が多いです。


かといって、全く減らないというわけではありません。

以下のポイントを押さえて紙を減らすことはできます。

システム化する範囲をあらかじめ決める

システムの全体像はもちろんのこと、各部署単位でのシステム化範囲を明確にします。

部門システムが導入されない場合もあると思いますが、電子カルテやオーダリングの機能を活用して可能な電子化を検討されるのも良いと思います。



無理に紙を無くさない方がよい運用はあえて残す

また矛盾するかもしれませんが、無理に電子化してスタッフの負担が多くなる運用にしてしまうと、本末転倒です。


極力減らすことは重要ですが、メリット・デメリットを考慮しての運用検討を行う方がおすすめです。

さらにもう一点

紙との併用には十分ご注意を!

電子化すると基本的にはパソコンやタブレット上で各種情報を確認して頂くのですが、持ち運びには紙が便利なのでワークシートなどを印刷して管理されるケースがあります。


この場合、電子カルテやオーダリングだと、どこからでも医師等からの指示が入力できるので、変更指示などを連絡なしで入れることができます。そうすると...紙に印刷した勤務開始時の指示と勤務途中に指示が変わっている場合がありますので、インシデント発生に気を付けなければなりません。


これだけ情報化社会になってきた今でも、医療機関だけでなく企業でも紙が多く残っています。紙は便利ですが、100%無くすことは難しいですし、使い方を間違えてしまうと電子化するメリットも薄れてしまいます。


少しでも多く時間をかけて、様々なパターンを考慮し、適切な運用を検討されることをお勧めします。

お問い合わせはこちらから矢印